コラム
-
環境がすべて
環境を選ばなければならない理由 環境があなたを作る、と聞きます。 いろんな理由や難しい話をする人もいますが あなたがどうやって日本語を話すようになったかを考えれば簡単です。 あなたが生まれてから 周りの人たちのほとんどは日本語を話していたはず... -
ゴーストライター
書籍の限界 多くの人は書籍で勉強していると思います。 私もそのうちの一人です。 時代が時代なので もう多くの人が知ることとなっていますが、 ビジネス書の多くはブックライターと呼ばれる いわゆるゴーストライターが書いています。 最近流行りの商業出... -
価値の付け方
価値の創造 豊臣秀吉の功績に茶の文化を広めたことがあります。 ですが、あれには裏話があります。 土でこねて焼いて作ったお椀に 高価な価値をつけたのです 天下の名品とか、御墨付、などと書いて。 低コストで高粗利の商品を開発したのです。 茶道具とい... -
どの程度支配したいか
力には色々ある みなが成功を夢見るのは 成功して力を手にしたいからではないでしょうか? 力があれば、欲しいものを手に入れられる。 そうですね? 人間の歴史は、そして動物の多くは今も 暴力が支配する世の中です。 腕力があるものが人を従わせ、その権... -
人と会う意味
人からの情報源 人からの情報はとても大切、と言われています。 そういえば、この話知ってる? この何気ない会話から興味のなかった話や 全くノーマークだった視点の話が聞けたりします。 そして、そこでやる気に着火されたり へー、という新しい視野を手... -
タクシー移動
タクシーで損しない考え方 多くの人は電車でヒョイっと移動できる範囲を タクシーに乗ることを贅沢と思いがちです。 電車賃200円とタクシー代3000円を直接計算すると そのようになります。 ですが、その商談が自分の未来にとって大切な会話であれば 3000円... -
相手のために出さない方がいいもの
与えすぎてはいけないもの 与えすぎてはいけないものと聞くと チョコレートとか、パンとか 肥るものを想像する人も多いのではないでしょうか?笑 それよりももっと重要なお話です。 なぜなら、与え過ぎると要らなくなってしまうからです。 肥るものはもっ... -
遅刻してはいけない理由
誰もが自己肯定感を求めている 遅刻をするな、はビジネスパーソンの基本です。 ではなぜ、遅刻をしてはいけないのでしょうか? 約束の時間だから、というのが一般的な答えになると思いますが、 そのアポイントが1時間の商談としたら 1分も間断なく無駄なく... -
人のふんどしで
相手の土俵に上がってはいけない よく使われる言葉ですね。 そうです、相手の土俵に上がってはいけないのです。 スターに近づきたいと思って スターになろうとしてはいけないのです。 SMAPはSMAPのメンバーとは付き合いません笑 同じ土俵に上がると ライバ... -
これを知れば楽に生きられる
自分にないものを手に入れようとしなくて良い 憧れというものは誰にでもあります。 それが嫉妬に変わったり、羨望に変わったりする人は 天下の話をもう少し理解した方がいいですね。 例えば、僕は何も感じませんが笑 京都産業大学出身者が慶應出身者を格好...