コラム
-
禁酒禁煙は簡単
自動思考を変える 自動思考を変えると 人生の捉え方が変わります。 捉え方が変わると 人生そのものの持つ意味が変わります。 持つ意味が変わると そのもの自体が変わります。 朝起きた時から自動思考は始まります。 起きて、カーテンを開けるのも 自動思考... -
まずは自分の頭で考えない
Connect & Development by 某大企業 学校の戦略の授業で習いました。 パクれ、と笑 大企業同士でさえ、パクり合いなのです。 私たちのような中小零細は パクリまくるのが正解です。 スティーブ・ジョブズもビルゲイツもパクリの名人は有名なお話... -
経営は足し算と引き算できればいい
経営は四則計算でできている 大学院で学び始めて 経済学やファイナンスなどで高度な数学の世界を見せていただいております。 見せていただいているとは、 はい、皆様の期待に応えて 数学がらみはしっかりと落ちこぼれております なんてったって、 数1です... -
一流を目指さなくていい理由
超一流も一流も難しい テレビにずっと出ている人や 大企業のトップ、世界で活躍するスポーツ選手などは 超一流の人、というのは誰も反対しないでしょう。 超一流は素晴らしい才能と努力と運の持ち主です。 若ければ、そこを目指すのも悪くないでしょう。 ... -
お金で時間を買う
誰でもお金で時間を買える 自分はそんなにたくさんお金を稼いでいる訳じゃないので お金で時間を買うなんて と思っている人は少なくないと思います。 ですが、それは大間違い。 誰でもお金で時間を買うことはできます。 前提として、そのスキルを放棄する... -
所有しなくても
マインドを上げておく 自己肯定感を上げましょう、というと 前に立って、おい、ついてこい とやるものだとステレオタイプ的に思ってしまいがちですが、 そんなことはありません。 実は私も自己肯定感を上げるとは そういうことだと長い間、勘違いしていま... -
読む体制の工夫は必要
本ほどコスパがいいものはない、 とよく書いたり、話したりしています。 ですが、そんな本ですが、 気乗りしない時も当然あります。 そんな時は読みたくなるまで待つのか? 否、待ちません、読みます笑 そのために 難解な本と安易容易な本を同時に読みます... -
やることリストより大切なもの
何をしないか? 〇〇をしよう 〇〇になりたい と考える人は大勢います。 そう考えることが悪い、 ということではありません。 ですが、やることを決めてもなかなかできない人も 多いのではないでしょうか? 決めたことをやれるようになるのは簡単です。 や... -
人の頭の中は見えない
だいちゃん、それチャットに送っといてーー 上記の言葉を発したのは 世間では成功者と呼ばれる お金持ちの友達です。 バイタリティあふれる彼は 最近、新しいチャレンジを始め 常にそのことで頭がいっぱいとのこと。 ここ半年くらいそのチャレンジのことが... -
繋がるのも疲れるよ
人との繋がりをどう考えるか 繋がりたい人が増えているそうです笑 まあ、仲良しを作ったり 色々な意見に触れるのもいいことです。 ですが、時間は有限です。 時間は有限です、ということを意識すると どのような繋がり方が自分にとっていいのか 見えてきま...