コラム
-
合理的判断だけでは動かない
経済学側面と心理学側面 経済学的な側面から考えると 人から何かをいただく、 例えば1万円もらうのは得をした 自分の幸福度が増える、と考えますね。 ですが、心理学的側面を考えるとき 人に何を与える方が幸福度が増す、 とも考えられます。 例えば、ク... -
出し惜しみは損をする
もったいぶるな 出し惜しみ感が出ると、あー、となります。 それが有料だろうが、無料だろうが関係ありません。 それはノウハウの類だけではありません。 お金も同じです。 出さないでおこう、と考える考える考える でその思考を突き詰めていくとどうなる... -
ビジネスレバレッジのかけ方
レバレッジ ビジネスはレバレッジだぁ、とよく言われますね。 で、一生懸命に考えて 人 × 人 (掛け算になるように) でレバレッジ効果を出そうとやりがちですが、 そんなことは無理ですし笑ダメです。 一人でもマイナスの人いたら 幾何級的にマイナスに... -
お金を操れる基本
私がサラリーマンの時に言わなかったこと 経営をしていて最近の若い人 20代限定くらいかなぁ、 かわいそうに、と思う事があります。 それは何か必要なものがあった時に 「これを経費で買いたいのですが」 という話です。 残念すぎる。 完全に仕事で必要... -
トレンド知らなくても良い
音痴プラス カラオケに行ったときに、あまり率先して歌いません。 指笛とかが得意なので 盛り上げる側です。 音痴なのは知っていますが おっさんなので気にしていませんが、 なにせ、歌を知らないのです。 ミスターおくれです。 氷室京介ファン歴長いです... -
お金の話をズバッと
どっちが金金か? 私たちビジネスオーナーは お金の話は絶対に忘れずに話します。 後日でもいいやん、と考えておられる方もいるようですが、 私はその場でお金の話もします。 答えは簡単。 一つ目は、お金は商人にとって証。 二つ目は、嫌なお客さんをお断... -
それ鈍臭い
足腰が大事 2年前くらいにテニスを始めました。 私はスポーツならなんでも得意です。 若い頃は股割りできるくらい体が柔らかいのと走るのが早いからと思っていました。 ですが、最近違うことに気づきました。 ある時、テニスの途中で膝が痛くなりました。... -
現代は勝つのが簡単
多いこと、大きいことがすごいという誤解 フォロワーが多いですとか 読んだ本の数が多いとか なんだか多いというのがすごい、という世の中になっていますね。 もし社会がピラミッド型だとしたら フォロワーが多いということは 少なくとも下層からの支持が... -
矛盾とか考える前に
それはそれ、これはこれ 何でもかんでも固定したい人は苦労します。 昨日に、オイラは本があれば幸せ、と書きました。 じゃあ、なぜビジネスをして お金儲けをするの?と思った方は 何でもかんでも固定したい人なので、 注意が必要です。 本があれば幸せ、... -
羨望で消耗するな
羨望は消耗する 羨ましいと思ってはいけません というのは散々書いてきました。 羨ましいの語源の話も散々書いています。 うら(こころ)のやま(病やまい)ます(増すふえる) どんどん病んでいきますよ、ということです。 でもどうしてもお金持ちの人のS...