コラム
-
これで全て勉強
仮説思考にはレッテル貼り 仮説思考をしましょう、と言われています。 仮説がないと、行き当たりばったりになるからです。 おそらく、こうだろう、という仮説があると その検証作業になります。 検証作業ということは常に受け身になりにくいということです... -
惑わされるな危険
いろんな言説や言い伝えに惑わされてはいけない 常に陰陽を意識しなければいけません。 例えば、ライオンは百獣の王と言われていますが それが本当なら サファリはライオンだらけになる笑ということも言えますし 王だからといって、他の動物を支配しても征... -
節約好き
節約した方がいい理由 節約するよりも使ってはじめてお金の価値が発揮される というのを目にします。 欲しい物や絶対にやりたいことには お金を使うべきですが、 それを我慢するくらいなら 他のことを我慢しましょう、と思います。 僕は起業当初の目標だっ... -
正論はおもんない
正しいとかで選ばない どっちが正しいんだろう、と考える人がいます。 どっちが正しいかどうかは 考えるだけ無駄です。 正しいかどうかは立場によるからです。 例えば賃上げは正しいかどうか? 経営者としては賃上げしたいけれども 来年再来年どころか未来... -
どちらを選択するか?
迷ったら儲かる方を 世の中にはたくさんの選択肢があります。 その時に何を基準にしたらいいのか? 迷った時の選択は 一番は、好きと思えるものを選びます。 これは好きだから、 多少のことは飲み込めるでしょ、という意味で、です。 決して、巷の好きを仕... -
楽観でいいかどうか
乗せられたらあかんで 清水の舞台から飛び降りる覚悟で、 という言葉あります。 これを聞いて、そうだ、 何事も思い切りが大切なんだ、 えいやっが必要なんだ、と思っている人は 少しだけ考えてみましょう。 若い頃のオイラはまさに 何をするにも他人から... -
責任は上司にある
期待値の差分は上司の責任 あの人に期待していたのに期待外れだった と怒る人がいます。 そこで怒ってしまってはいけません笑 なぜ、怒ってしまってはいけません、笑なのか? 自戒を込めて、なので、。 どんなときもイラッとくるのは 期待しているときです... -
ストレス回避
ストレスは思い出す人が悪い 嫌なことは誰にでもあることです まぁ、人によっては嫌と感じないこともありますが、。 嫌なことはだいたい単発で起こります。 例えば お店で注文してなかなか出てこないので 店員さんに聞いたら注文が通っていなかった。 これ... -
これで希少人材に
それはどれくらい続けていますか? やっていますか? それができていますか? できている状態でどれくらい継続していますか? だいの三段論法笑 考えているだけでやっていない人が大勢います。 やっているけれどもできていない人が大勢います。 できている... -
人生とお金
そこそこお金を持ってわかったこと サラリーマンを続けていたとしたら と仮定するとそれよりはかなり稼ぎましたし貯金もできました。 そこそこお金を持った、ということです。 で、何かが変わったか? 外面は変わりました。 内面は変わっていません。 なぜ...