コラム– category –
-
同業と付き合え
【ある種、異業種はネットで良い】 私が若い頃は異業種交流会が活発でした 起業したての頃に異業種交流会の主催者をしたりもしていました。 今から考えたらあの手の集まりは 売り込みたい人の集まりでして、 買う気の人がいないので売買などは成立しないの... -
情報の見方
【偏らない情報収集】 雑誌を読み比べるのは面白いです。 Aという雑誌ではトランプ大統領の発言が大見出し Bという雑誌では芸能人のゴシップが大々的に ということがよくあります。 スマホやパソコンは今や、 情報を吸い上げられ尽くしているので笑 自分好... -
マズローは勉強になる
【マズローの欲求段階説の間隙をつく】 マズローの5段階の欲求は多くの方がご存知だと思います。 自己実現の欲求 (Self-actualization) 承認(尊重)の欲求 (Esteem) 社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and bel... -
モテる必要性
【モテない人は幸せに見えない】 と言ったのは、山崎元という経済評論家の人です笑 山崎元という人を知っている方からすると 意外に思う発言ですね それくらい、堅物系の方です笑 そのような堅物系の方でも モテない人は幸せそうに見えない と本に書くくら... -
遊びと仕事
【ある経営者からの相談】 業績が良くなく再建中の経営者からの相談。 夜遊びがやめられない どうしたらいいと思う?です笑 お勤めの人からしたら 経営者同士でこのような会話をしていると知ったら 嫌になるでしょう笑 この人は高学歴。 本人曰く、子供の... -
大城太が出勤しない理由
【出勤しない奥義】 会社経営するにあたって起業してから ほとんど出社していません。 なので、初めてお会いした人などに自己紹介で 毎日自宅におります、と伝えると あー、フリーランスの方ですね、と言われたりします笑 遊びたいから出勤していないので... -
今だけ見ても意味がない理由
【会計的発想】 モノや行動を見たときに お小遣い帳のように 1000円のモノに1,000円とタグをつけるのは 単式簿記的発想です。 ですが、それだと色々なことを 見落とす可能性が出てきます。 今、1,000円でも将来的に5000円になるものや行動もあります。 例... -
マイルールバンザイ
【集中して楽しめる方法】 徹底したマイルールでの活動です。 マイルールにこだわったら 活動範囲が狭まりそうですが、それは構いません。 今のネット社会は情報が多すぎて 活動範囲を狭めよう、くらいでちょうど良いのです。 範囲を狭めるだけです、深く... -
借金が悪でなくなる時代
【欲しいものを限界まで買えば良い】 私が社会人になってから去年くらいまでの およそ30年はデフレでした。 借金は悪ですし、 現金を持っている人が強い時代でした。 現金が強いわけですから 欲しいものがあっても、お金が貯まるまで我慢した方が良い な... -
価格の構成要素はたくさんある
【機能性ばかり見ていると価格がわからなくなる】 これはモノでも人でも同じなのですが、 機能性だけを見ていると 合理のみの世界が待っています。 あのモノを持って何のメリットがあるの? あの人に何のメリットがあるの? という具合の人生が楽しいかど...