MENU

勉強会との付き合い方

講演会や勉強会

私の周りには勉強熱心な方が多くおられます。

勉強熱心なのはとてもいいことです。

とてもいいことですが、

講師や人によって言うことが違い

それに右往左往してしまう人も多くいます。

人によって違うことを言うのは

当たり前なのです。

うまくいく方法は人によって百人百様だからです。

Aさんはこう言ったからAの方向に

Bさんはこう言ったからBの方向に。

このように右往左往しては本末転倒です。

どんどん良い成果から離れていきます。

では、いろいろな話をどのように消化していったらいいのか?

それは、

ネタにする、です。

Aさんという人がいてね、あの人はAという方向でうまくいったらしいよ

というネタにするのです。

1番の理想は、

自分がそれを再現できたり、

取り入れられることですが、

理想通りいくことは稀と思っておきましょう。

稀を期待せずに

ネタ集めと思っておけば

あなたは多くの人から面白い情報源として

重宝されます。

面白い情報源として重宝される中で

自分とマッチした素敵な方法と出会う可能性もあります。

講演会でも勉強会でも

自分、自社に取り入れられるように聞きつつ、

それが無理なら自分のネタにしてしまいましょう。

これであの勉強は無駄だった

あの時間は無駄だった

という感覚が激減しますので、お試しあれ。