情報って増えてるの?
情報過多と言うけれど
インターネットの登場でその以前と比べて
爆発的に情報が増えた、と言われていますが
当たり前です笑
本や書類のように物理空間を使わずにそれがデータとして保存されていくので
目にできる量は増えて当然です。
昔からあった情報が可視化されたのです。
インターネットがあるから情報が増えたのではないと私は考えています。
単に情報にアクセスするのが誰しも簡単になっただけ。
で、何が起こったか?
どうでもいい情報が溢れ
本来、情報をとらなくても事足りてた人が
どうでもいい情報を取り、取捨選択ができないので
その情報に溺れるという現象が起きているだけ、とみています。
ワイドショーなんて本来、ビジネスパーソンのほとんどは興味ないでしょう笑
私も興味ないですし、
ワイドショーは専業主婦の暇な時間帯にやるもの。
それを朝からネットニュースといって、みんなが見るようになった笑
いる?その情報?
みるだけ無駄、では済まないのです。
みたら害なのです。
脳に取捨選択させるのに、脳のメモリを使います、
要らない、と判断するためのその日の活力を使います。
食べ物と同じです
体にいい食べ物とジャンクフードを食べて
ジャンクフードは吸収しないで、と思っても
腸は吸収しちゃいます悲
脳もどうでもいいゴシップまで記憶容量を使います。
本当に情報多くなりました?
私は便利な情報をと利益やすくなって
いい時代になったと思っています。
情報が多すぎるなんて感じたことはないです
その代わり、皆が話題にすることで知らないことは増えました笑
ですが、どうでもいい話題と思っているので
挨拶がわりに聞く程度でいいと思っています。
情報の取捨選択の前に
遮断、とっても大切です。
ダイエット大変ですよね笑
情報ダイエット、情報の肥満体になる前に
健康に気をつけましょう。