惑わされるな危険
いろんな言説や言い伝えに惑わされてはいけない
常に陰陽を意識しなければいけません。
例えば、ライオンは百獣の王と言われていますが
それが本当なら
サファリはライオンだらけになる笑ということも言えますし
王だからといって、他の動物を支配しても征服はしないのだから
ライオンだらけにはならない。
このようにやや面倒ですが、
どちらの立場もそれって本当か、
ということをやっていると
たくさんのことに対して柔軟に対応できるようになります。
また、カッとなるよう出来事があっても
それを引きづらなくなります。
自分が有意義な時間を過ごすためにも
思考はたくさんの角度からできるようにしておくと便利です。
ネットでたくさんの言説などが散見されますが、
いちいち、一つ一つ、反応しているようでは
時間がいくらあっても足りません、
精神がどれだけあっても持ちません。
結局スルーする力をつけましょう、ということになりますので
だったら最初から見なければいい、となります笑
という理由から私はほとんどネットニュースの類を見ません。
幅広い知識が必要だ、とも言われますが、
その収集にネットだけに限定したら
偏るのはすぐに想像できますね。
なのに、いろんな情報を取るためにはネットを
という流れなのが私にはよく理解できません。
思考することができれば、
たくさんの情報を持っておくこともない、という状態になります。
要は、情報を取りにいかなくても
一生懸命に過ごしていれば、情報が入ってくる、
と考えてみてはどうでしょうか?
そして入ってきた情報を陰陽でどちらの立場からも考える
これでほぼほとんどのことに対応できるようになります。
さぁ、どのように情報を料理しますか?
思考だけに時間を取られずに
実践の時間が一番大切なのは変わりません。