MENU

理解されなくても大丈夫

理解されなくなったら

自分が経験してわかったことを

人に伝えるのは難しいです。

なぜなら、相手は経験していないから。

理解されなくなってきたな、と思ったら

自分がステップアップした証でもあります。

逆にあの人と合うと思っていたのに

合わなくなってきたな、と感じた時に自分がステップアップしている自覚がなければ

相手が成長して

自分とはステージが合わなくなっていると理解しましょう。

そうやって考えると

理解されなければ理解されないほど、

自分がレベルアップしている、

もしくはその場所とレベルが合っていないと考えるようにしましょう。

理解できない、わからない相手を説き伏せようとすればするほど

ストレスがお互いに溜まります。

説き伏せる方も、説き伏せられる方も嫌なものです。

上司と部下はそもそも本来は経験値が違います。

経験値が違うのに

全部が全部あうんの呼吸で会話が進むというのには無理があります。

多少、お互いの理解がないのも

レベルや経験値が違えば、当たり前の話なのです。

理解されなくても苦しむのをやめましょう。