現代は勝つのが簡単
多いこと、大きいことがすごいという誤解
フォロワーが多いですとか
読んだ本の数が多いとか
なんだか多いというのがすごい、という世の中になっていますね。
もし社会がピラミッド型だとしたら
フォロワーが多いということは
少なくとも下層からの支持が多いということになります。
上層は少ない訳ですから
その人たちだけの支持ならたくさんのフォロワーを作れません。
ファーストフードが体に良くないけど
たまには食べたい笑
年に2、3回食べるビッグマックはとっても美味しい笑
知識も何もかも
ファースト化しているような感じですね。
本も映画もたくさん知っていたい
そう、読みたい、観たいではなく
知っておきたい人多数なのです。
とりあえず、腹に入れておきたいファーストフードと同じ。
ほぼ噛まなくても飲み込める、パン、ハンバーグ。
吟味したり、思考を巡らせたり
何度も繰り返したり
しない、本や映画。
多いことがそんなにいいのかよくわかりません。
もしあなたがその罠にかかっているのだとしたら
公園の砂場に行きましょう。
そして、両手に砂をできるだけたくさん持ってください。
指の間からたくさんこぼれ落ちると思います。
砂を持ったまま、
何かを受け取ることもできません。
砂場で砂山を作ってください
翌日にはなくなっています、砂上の楼閣とはまさに笑
じっくりが世の中から減っています。
簡単な社会になりました。
じっくり取り組むだけで逆バリ完成笑
そんなに急いで本を読まなくていいですよ。
ビジネス書なら、そのビジネス書に買いてあるノウハウに価値があるのであって
たくさん知っていることに価値はありません
ノウハウを使ってはじめてビジネス書がいきてきます。
小説もその中に入り込むことによって
日常では味わえない心境になれるのです。
多い、大きい、を捨てましょう。