正論はおもんない
正しいとかで選ばない
どっちが正しいんだろう、と考える人がいます。
どっちが正しいかどうかは
考えるだけ無駄です。
正しいかどうかは立場によるからです。
例えば賃上げは正しいかどうか?
経営者としては賃上げしたいけれども
来年再来年どころか未来永劫、お客さんのサポートを考えて経営しています
なので、今年業績がいいからといって
賃上げしたら業績が良くない時に下げられない
法律上そうなっているので、
1、2年業績がいいくらいで簡単には賃上げできない
ですが、お勤めの人の立場は
貢献して業績アップしたのだから当然、それに報いてくれ、となります。
どちらが正しいかなんて、立場によります苦笑
どちらも正しいと言えば正しい。
なので、正しいかどうかではなく
楽しいかどうかで選択するのです。
どちらを選択すれば楽しいのか?
上の例に当てはめると
業績に連動してその度に賃上げしていく。
その代わり業績が悪化したら、お客さんのことや自分達勤めている人が路頭に迷うのも
関係ない、それはそれで面白いじゃない
と思うなら賃上げすればいい。
そうではなく、
未来のために会社の体力を温存しておき、
コロナみたいな不測の事態が起こっても、お客さんを守れるし
自分達も守れる方が楽しく暮らせる
そう思うなら
目の前の賃上げどうこうは、どうでも良くなる。
そうなのです。
今の楽しいだけではなく、将来にわたる楽しいも考えられるようになれば
経営者視点が持てるようになるのです。
さぁ、何を選択すれば楽しいですか?