MENU

暇は悪いことか?

暇と刺激と

日々のルーチン業務の繰り返しで

刺激が欲しいな、と思っている人は少なくありません。

それは正しい感情でしょうか?

正しいかどうかは分かりませんが

いつもお伝えしている

直接計算と間接計算はここでも出てきます。

直接計算だけしていれば、

毎日が同じことの繰り返しでつまらないな、

と感じるかもしれません。

ですが、ルーチンばかりで刺激がないということは

安定している、

とも言えるのです。

非常に安定しているので、

大きな変動がない、

だから暇に感じる、

と読み換えることもできるのです。

ある種、刺激に満ちた日々というのは

安定とは無縁なので、

再現性が低く、

常に不安定な状態にある、とも言えます。

安定思考というのが

良くないように言われがちですが、

守りばかりしているのが良くないだけで

安定しているのは非常に素晴らしいことです

再現性も高いので、

誰がやっても似たような結果になる、

ビジネスとしては非常にいい状態にあります。

確かにチャレンジをすると刺激にはなります。

ですが、刺激ばかり追い求めると

ドーパミン体質?刺激がいつも欲しい、

足るを知る、を知れない状態が続くことになり、

資本主義に飲み込まれます。

日々、安定していることに感謝しましょう。

退屈は悪いことではないのです。

今日はどんな退屈を繰り返しますか?