MENU

新しいことに挫折しない方法

もったいないを利用する

何かを始めようとして挫折したことがある人は多いのではないでしょうか?

かくいう私もその一人です。

それを防ぐためには

もったいない、を使うのがいい方法です。

一時期流行った

ライザップはわかりやすいですね。

普通のトレーニング減量プログラムですが、

料金が高いので、

もったいない精神が出て、多くの人が減量に成功。

このもったいないは、何にでも使えます。

何かの分野を学ぼうと思ったら

その関連書籍を10冊くらい購入します

もったいないので、読もう、ということになります。

これが1冊だと1500円なんで仕方ないか、となってしまう可能性がありますが

10冊だと15000円なので、

簡単に、まっいっかとはなりにくい笑

株式投資をしてみたいなぁ、なども同じです。

まずは口座開設してみて、知っている銘柄を買ってみる。

損得は関係ありません。

株価が上がれば気分も上がり、さらにテンションも上がり

自然と覚えるようになります

株価が下がったら、どこで損切りしたらいいのか

はたまた、株を売らずに上昇を待った方がいいのか

などもったいないのでしっかりと研究するようになります。

もったいない、という感覚は人によって違うので

ご自身がもったいない、と感じる価格は人によって違いますので

自分で調整していきましょう。

ちなみに私はペットボトルの水も家から入れていくタイプですので、

ほぼ、なんでもかんでももったいない、と感じます笑

ケチともったいない、は違いますので

そこの理解をしておかないと

ギスギスした日常になるので、その辺りは気をつけましょう。