MENU

情報の見方

偏らない情報収集

雑誌を読み比べるのは面白いです。

Aという雑誌ではトランプ大統領の発言が大見出し

Bという雑誌では芸能人のゴシップが大々的に

ということがよくあります。

スマホやパソコンは今や、

情報を吸い上げられ尽くしているので笑

自分好みのものしか出てきません。

私の場合で言えば

YouTubeを開いたら、不動産投資と株の番組ばかり出てきます。

たまに歌が出てくるとしたら昭和の懐メロ

これは完全に私の趣味をスマホがわかっていて

それに合う番組をピックアップしてきていますね。

これを何も考えずに受け身になっていたら

情報が偏るだけではなく、

デジタル機器って、面白くないな、

とその小さなセグメント配信でデジタル機器に対して

誤った理解をしてしまいます。

インターネットの世界のみならず、

世の中というものは、とっても広いです。

その広い世界を色々と知ることは楽しいことです。

知らなくても問題は起こりません。

知っても何も起こりません笑

ただ、偏った情報ソースの情報だけを見て

それを世の中だと理解するのはとても危険です。

判断を見誤りますし、

意図的誤報を信じてしまって、

周りに迷惑をかける可能性もあります。

令和の米騒動などがそうですね、

何も知らない人たち同士が

お互いがお互いを苦しめるのはよくありません。

よくわかりません、と素直に発言できる状態か

ちょっと調べた方がいい件ですね、

という状態にしておくのがいいですね。

知らないよりも知ったつもりが一番危険です。

知ったつもり、知ったかぶり、

自分も周りも大切にするためにやめましょう。