出世方法
ルールをわかっているか?
どのようなビジネスをするにしても
そのルールをしっかりと知っておく必要があります。
ルールを知らないと
偉くない人に恐縮してしまったり、
同じ立場なのに、偉そうにしてしまったり、、。
本来、偉いとか偉くないとかはないのですが。
小学生の頃に誰もがやる鬼ごっこ
保育園児もするか笑
鬼以外の人は、鬼から逃げるゲームです。
鬼からタッチされてはいけない、というルールです。
鬼が怖いから逃げていたのでしょうか?
鬼が偉いから逃げていたのでしょうか?
鬼ごっこの鬼は怖くも偉くもありませんが、
鬼から逃げる、というルールなので、
逃げているだけです。
ルールを守って、そのルールに基づいて遊んでいるのです。
それぞれの分野のビジネスにも
同じようにローカルルールがあります。
会社の規定などはローカルルールの典型ですね。
社内で偉いからといって
その人が人格者かどうかは分かりません。
ですが、社内のルールに従って
その人が指示を出す立場の人だったら
その人の指示を聞くのが
ルールを知る、ということです。
社内でのミスも同じように捉えれば気が楽になります。
社内でのミスは、
ローカルルールにおいてのミスです。
社内は公ではありません。
会社を公と勘違いしている人は多いですが、
会社は大会社でもローカルルールで運用されています。
一般常識の捉え方も
自分が所属するビジネス業界や会社によって違うでしょう。
ローカルルールに強くなると
処世がうまくなります。
ローカルルールを見抜いていきましょう。